 |
ドロップシッピング |
Drop Shipping
Level.3 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
|
ドロップシッピングとは「直送」を意味する言葉で、実状では、ドロップシッパー(これになって副収入を狙います)と呼ばれる人がネットショップを運営し、注文情報などを販売店に送り、商品は販売店から消費者に発送されるしくみのことを指す。
現在はDSP(ドロップシッピング サービス プロバイダ)といわれる業者が間に入り、商材や販売用のウェブページを提供しており、ドロップシッパーは自分のホームページでの宣伝販売に専念できる環境を与えられている。 |
DS=ドロップシッピング DSP=ドロップシッピング サービス プロバイダ |
|
DSP |
広告商材、商品画像、販売戦略情報などの提供・顧客対応・返品対応・クレーム対応など |
ドロップシッパー |
商品の宣伝・販売(※DSPによっては顧客対応や返品・クレーム応対なども入ってくる) |
サプライヤー |
商品の提供・発送 |
※ このサイトはビギナーのためのサイトなので、宣伝・販売のみでできるDSPだけ紹介してあります。 |
|
下図の流れが、本来のドロップシッピングの基本になっています(アメリカ・イギリスなど)。
日本においてはDSPをはさんだ形が主流になっており、このサイトでもDSP経由のドロップシッピングを基本として紹介しています。
|
こちらが当サイトで紹介する仕組みになります。
ドロップシッパーは販売をメインで行い、ホームページで注文が入ると自動的にDSPへ注文情報が流れます。
後の流れは上図の通りで、アフィリエイトのように自動的に売り上げが入ってきます。もちろん、新商品などの情報を都度更新していかなくてはなりません。オリジナルのショップを運営し販売すれば良いのです。
|
DSPにはオリジナル型というのがあります。
これは、ドロップシッパーは販売というよりデザインを施す事がメインの役割になってきます。
提供している素材(Tシャツやパーカー・マグカップなどの小物など様々)に合ったデザインをファイル形式で送信し、自分のブランドとしてDSPに販売してもらいます。この場合はドロップシッパーではなく、デザイナーと呼ばれます。
 |